7月に入り、暑さも本格化していよいよ夏到来!という感じですね
東京は梅雨に逆戻りか?って感じですが…😂
夏に気をつけたいのが水分補給!
飲み物は味がついてないとムリ😥
味や見た目がオシャレなのがイイ😍
眠たいときにはカフェイン😉
という理由で、コーヒーや紅茶を選ぶ方も多いかと思うのですが……
実はここに意外な落とし穴があるということをご存知でしょうか?
コーヒー、紅茶、緑茶、ほうじ茶、エナジードリンクなどにはカフェインが多く含まれています
カフェインには利尿作用があり、体内の水分を排出しやすくなります
有体に言えばおしっこに行きたくなるってことね笑
最近ではむくみ対策として、カフェインを摂る女性も増えてますが、ここが落とし穴です!!!
むくみ対策になるから〜といって、常にコーヒーや紅茶ばかり飲んでいませんか?
利尿作用は、簡単に言えば腎臓が水分を吸収するのを妨げ、その水分を外に排出する働きです
水分補給をしても腎臓がそれを吸収できず、体質によっては飲んだ分以上の水分が尿として排出される場合もあります
つまり、カフェインを多く含む飲料ばかりをずっと飲んでいると、水分不足になりやすくなり熱中症になるリスクをあげてしまう可能性があるのです
また、むくみ対策としてのカフェインの摂取にも注意が必要!
水分不足の状態に陥ると、体は貴重な水分を逃さないように細胞内に残しておこうとします
すると、本当は排出したい老廃物も一緒に溜め込んでしまうのです
また、同じく水分を排出するのに大切なカリウムの働きまでカフェインが妨げてしまうため、却ってむくみの原因になってしまいます…
もちろん、カフェインを摂ることが必ずしも悪というわけではありません
大切なのは、適量を摂取し、カフェインを摂ったらその分、ノンカフェインで水分摂取を行うこと
1日のカフェインの摂取目安量は健康な成人の場合で400mgと言われています
コーヒーでいうと1日3杯くらいが目安量です。また、1回の摂取で200mg以下が適量で、ガブ飲みはNG🙅♀️
子どもはカフェインへの感受性が高いと言われ、もっと少なくなります
また、妊婦さん・授乳中の方もカフェインの摂取はオススメしません
また、整体や小顔矯正を受けたあともカフェインの摂取は控えてください
施術によって血流やリンパの流れが良くなり、老廃物を排出するチカラが高まっている状態だからです
その状態でカフェインを摂りすぎると、頭痛やむくみなどの好転反応や揉み返しが起きる原因となります
繰り返しますが、カフェインが悪というわけではありません
むしろ、むくみ対策や集中力UPのためにカフェインを摂るのは、とっても素敵なことだと思います♪
大切なのは適量を守ること
そして、カフェインを摂ったらその分、ノンカフェインで水分補給するように習慣づけましょう!
これから本番の暑い夏、水分不足や熱中症には気をつけてお過ごしくださいね!
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
小顔矯正と姿勢改善(整体)のお店
「施術研究所-carelabo-」
営業時間 11:00〜19:30
定休日 木曜・日曜
東京都文京区本郷5-21-4
☏0338301120
※営業のご連絡はご遠慮ください😠
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
Comments