揉み返し?好転反応?あなたの痛みはどっち??
- 大島ちこ
- 2021年5月10日
- 読了時間: 4分
更新日:2021年6月1日

「揉み返し」って本当に嫌ですよね…😭
揉み返しになるのが嫌でマッサージに行かない!
という人も多いと思います💦
かく言う私も
かなり揉み返しのきやすいタイプで😭
体のケアは本当に信頼できる人にしか
お願いできません💦
そして、だからこそ
痛みの少ない施術・揉み返しのない施術に
こだわって、独立開業を決意しました
でも、施術者としては
「施術後に来る痛みのすべてが悪ではない」
というのも知っていますし
お客様にも知っていてほしいなと思うわけです
なので、今回は「揉み返し」と
同じく施術のあとに来る「好転反応」という
体の不調について、ちょっと解説します
○そもそも「揉み返し」って何?
揉み返しは
過度なチカラ加減でゴリゴリ押されたり
ムリな体勢で施術を行ったことで
筋膜や筋組織が傷つき、炎症を起こして
痛みが出ること
結果、筋肉が硬くなり、
余計にコリが悪化する場合も…
肩が凝ってるから、肩ばっかり押した結果
めちゃくちゃ肩が痛くなる、とかが多いです
ぶっちゃけ施術者の腕の問題なんですけどね😬💦
(お客様との体の相性もありますが…)
○「好転反応」とは?
「好転反応」は
施術をしたことによって、血流がよくなり
それまで滞っていたリンパや血液が
急に流れだしたために、体が対応しきれず
さまざまな不調が起こることです
具体的には
・倦怠感(眠くなる)
・筋肉痛のような痛み
・トイレの回数が増える
・発熱、発汗
・発疹、吹き出物
などなど…
痛みだけでなく、色んな反応が起こるのが
「好転反応」です
これは単に施術者が下手くそだから起こる
というものではなく、かといって
お客様の体が硬すぎるから起こる、というわけでも
一概にありません
いつも通ってくださっているお客様に
いつも通りに施術しても、好転反応が起きる場合も
たま〜〜〜にですがあります
(眠気とお手洗いの回数はよく聞きますね笑)
○どう違うの?
ここからは完全に個人的な感覚ですが…
揉み返しの痛みは、とにかく痛いんです
言い方が悪いですが、殴られたときの痛みに
ちょっと似てるかなと思います
殴られたときの痛みと
筋肉痛の痛みって、違いますよね?
好転反応は筋肉痛の痛みに近いです
痛いけど、ちょっと満足感があるというか…☺️💦
痛みが引くとスッキリ!という場合も多いです
めちゃくちゃ極端なことを言うと
痛くても心地よいのが好転反応
痛くてムカつくのが揉み返しです
※繰り返しますがあくまで個人的な感覚です
○小顔矯正にも好転反応がある?
実は小顔にも好転反応があります
顔…つまり、頭蓋骨は、脳を守っている骨
それを動かす小顔矯正は、実は
けっこー負担のかかる施術なんです…😨
とくに上顎の骨は、視床下部という
ホルモンや自律神経を司る器官が
すぐそばにあるので、無理に圧迫されると
ホルモンバランスが崩れたり
交感神経・副交感神経の調整がうまくできなく
なって、気分が落ち込んだりします😞💦
顔に体重をかけるような、強い力での矯正は
こういう観点からもめちゃくちゃ危険です😭
また、頭にも実は筋肉がたくさんあり
意外と凝っている方が多いので
場合によっては頭痛が出ることもあります
○好転反応のときの対策は?
びっくりするほど当たり前のことですが
倦怠感や体に痛みがある場合は
ムリをせず、ゆっくり体を休めましょう
また、水分を多く取ることで
体に溜まった老廃物が体外に
排泄しやすくなります
逆に、コーヒーなど利尿作用のある飲み物は
必要以上に水分を排出させてしまうため
施術後に摂取するのは控えましょう
○まとめ
・揉み返しはとにかく痛くて痛い
・好転反応はちょっと心地いい痛み
・小顔にも好転反応がある
・施術後はゆっくり休む、水分補給しっかり
なんやかんや言いましたけども
痛くてムリ!って思ったお店には
通わないほうがいいです
痛いのが当たり前!
これがなくなったら良くなるから!
……って言われても痛いのは痛いもん!!
でも、自分にとってそれが
いい痛みか?悪い痛みか?というのは
ぜひ考えてみてほしい
私も、嫌な痛みが出ないように
少しでも安心して施術を受けていただけるよう
いい施術法を絶えず探究していきます!
最後までお読みいただき
ありがとうございました🥺✨
「施術研究所-carelabo-」
○疲れを取りたいけど、コリすぎてて揉まれるのも痛い
○揉み返しや強い力で押されるのが怖い
○信頼できる施術者に長く担当してもらいたい
そんなアナタにオススメの小顔矯正と姿勢改善(整体)のお店です♪
営業時間 11:00〜19:30
定休日 木曜・日曜
東京都文京区本郷5-21-4
☏0338301120 ※営業の電話はご遠慮ください
Comments