食いしばりや歯ぎしりがあるとエラの肥大化するというのは、よく聞くし、なんとなく想像がしやすいかと思います
でも、頭痛も起こりやすくなることは、あまり知られてはいないのではないでしょうか
なぜ食いしばりで頭痛が起こるのか?
その理由は、顎を動かす咬筋(こうきん)という筋肉が頭の横の筋肉、側頭筋と繋がっているから
眉毛の横の部分を米神と呼びますよね
あれは「米を噛むとき動くから”こめかみ”」という由来があるそうです(※諸説あり)
このように、アゴを動かすときは頭の筋肉も同時に動かしています
アゴにチカラが入っているときは、同時に頭の筋肉にもチカラが入っていて、それが頭痛の原因になっているのです
それだけでなく、頭の筋肉は首や肩にも繋がっていますから、上半身全体のコリの原因になります
もしあなたが今までたくさんの整体に行って、それでも上半身の疲れが改善されなかったら、それはもしかしたら頭の筋肉が凝っているから……かもしれません
反対に、食いしばりが強い方は、エラやアゴだけマッサージをしても、頭・首・肩が硬いと改善が難しいかもしれませんね
頑固なエラの張りや頭痛にお悩みの方はぜひご相談お待ちしております♪
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
小顔矯正と姿勢改善(整体)のお店
「施術研究所-carelabo-」
営業時間 11:00〜19:30
定休日 木曜・日曜
東京都文京区本郷5-21-4
☏0338301120
※営業のご連絡はご遠慮ください😠
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
Comments