top of page
執筆者の写真大島ちこ

睡眠中の歯ぎしりは○○○○の不足が原因!?

更新日:2024年9月17日


仰向けで横になり米神を押さえる女性

岡山大学とノートルダム清心女子大学の研究グループから

『睡眠中の歯ぎしりは、食物繊維不足が原因かも…』

という研究結果が発表されました!


以下は、そのニュース記事から引用です!


 -----


対象は、両大学の18~32歳の学生・大学院生計143人。

専用の筋電計で、歯ぎしりが生じるかどうかを調査。歯ぎしりをするグループ58人と、しないグループ85人に分類し、過去1カ月の35種類の栄養摂取量について答えてもらった。


(中略)


そのうえで、食物繊維摂取量の上位25%と下位25%の学生を抽出し、歯ぎしりの有無を比較したところ、歯ぎしりをする学生の平均摂取量は1日10・4グラムだったのに対し、歯ぎしりをしない学生は同13・4グラムだった。



【詳細】


-----


横向きで眠っている女性

実は睡眠には毎日の食事が大きく関係しています


睡眠をとるためには、睡眠ホルモンと呼ばれる「メラトニン」が正しく分泌される必要があります

そのためにはまず、メラトニンの元となる「セロトニン」がなくてはならず、セロトニンを分泌するためには朝食をしっかり摂る必要があることもわかってきました


このように、食事を見直すことで睡眠の質を向上させ、寝ている間の歯ぎしり・食いしばりを改善させることで、エラ張りは根本的な改善ができると、私は考えています


トマト、ピーマン、かぼちゃなど野菜がたくさん並べられた写真

では、食物繊維をたくさん摂るためには、何を食べればいいのでしょうか?


食物繊維の多いとされる食べ物は……


穀類  :玄米、胚芽米、麦めし、とうもろこし

豆類  :煮豆(大豆、うずら豆、あずき)、 納豆、おから

芋類  :さつまいも、里いも、こんにゃく

野菜  :ごぼう、ふき、セロリ、アスパラガス、青菜類、キャベツ、白菜

果物  :柑橘類(みかん、グレープフルーツなど)、 バナナ、うり類

きのこ類:しいたけ、しめじ、えのき

海藻類 :わかめ、寒天、ところ天


などがあげられます!毎日の食事に取り入れるならば


・ご飯を白米から玄米に変える

・キャベツ+豆類や芋類+きのこ類の入ったサラダ

・味噌汁にきのこやワカメを入れる

・デザートに柑橘類、寒天など


といったところでしょうか



ただ、60年前の野菜と比べると、現在の野菜はビタミン・ミネラルなどの栄養価が大幅に減少していると言われています…


毎日、野菜を摂り続けたとしても必要な栄養素を十分に摂取することはとても難しいんです😭


アゴに手を寄せながら顔を顰める女性

睡眠の質を向上させ、睡眠中の歯ぎしり・食いしばりを改善させることで、エラ張りは根本的な改善ができると私は考えています


その根本改善の方法を皆さんにお届けするため、睡眠のための栄養学を学んでいます!

マッサージだけでなく、食事や健康面でもサポートさせていただきます♪


夜、眠れなくてお困りの方…

朝、起きれなくて悩んでいる方…


寝ても寝ても元気が出ない…

起きたときにスッキリしない…


起きたらアゴや首が疲れていて、頭痛がする…


そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ施術研究所-carelabo-までご相談ください!!


ご予約は⬇︎のリンクから、ホットペッパービューティーにてお問合せください!

ご来店お待ちしております♪



┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


エラ張り・食いしばり改善専門

小顔矯正&整体サロン

「施術研究所-carelabo-」



営業時間 11:00〜19:30

定休日 木曜・日曜


東京都文京区本郷5-21-4

☏0338301120

※営業のご連絡はご遠慮ください😠


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


閲覧数:87回0件のコメント

Comentarios


bottom of page