エラ張りさんに知ってほしい!アゴの筋肉(咬筋)をほぐすコツとおすすめのツボ!
先日、「顔が四角くなっちゃう原因」として食いしばりがあるとご説明しました(それについてはコチラをチェック)
食いしばりを軽減するには、マッサージするのも意外と効果的です
食いしばりをしなくなる…というわけではありませんが、「筋肉がほぐれることで少し軽減される」という感じですね!
しかし、エラが気になるからといってエラだけをマッサージしても、実はあんまり意味がありません😲
アゴを動かす筋肉(咬筋)は頭の横の側頭筋と繋がっています
そのため、側頭筋が硬いままだとエラは小さくなりづらいんです
遠回りをしているように感じるかもしれませんが、エラを小さくするためには頭までしっかりほぐすことがとっても大切なのです
指の関節や、ヘアブラシ、カッサなどを使って、米神〜耳の上のあたりまでを痛くない程度にグリグリしてあげると、側頭筋がほぐれて咬筋も一緒にほぐれていってくれますよ
また、髪の毛を軽くつまんで動かし、頭皮を動かすのも意外に効果的!
シャンプーするときやお風呂あがりにやるのも良いのですが、念入りにやりすぎると頭痛の原因にもなります
オススメは、仕事の合間の休憩時間などに、30秒くらいの短い時間でサッとやってあげること
短時間のケアのほうが習慣化しやすいですし、やりすぎも防いでくれるのでオススメです!
ほかにも、耳の後ろ~顎の付け根あたりには小顔のツボとも呼ばれる「翳風(えいふう)」というツボがあります
【押し方】
耳を塞ぐような感じで、側頭部に手をあてます。親指が耳の後ろにきますよね?
耳の後ろあたりに、ボコッとした骨の出っ張りがあると思います。その窪みに親指をセット!
出っ張りの下を沿うようにして、少しずつ親指を動かしていってください。じんわり痛気持ちい〜いところが翳風です!
というか、この辺はツボが集中しているので、どこを押しても痛気持ちいいと思います笑
親指をスライドして、気持ちいいところを何点か押してあげるとgoodです!
これもやりすぎには要注意!また、硬いところではなく柔らかく指が入るところに指を当てるようにしてあげてくださいね
翳風は頭痛、頭皮の血流促進などにも効果があり、頭から凝りやすいエラ張りさんにピッタリ!
また、美白やリフトアップなどにも効果があるほか、耳介後リンパ節でもあるのでむくみの改善も!エラ張りさん以外も要チェックなツボですね!
さらに、このあたりは胸鎖乳突筋という、首の前側の筋肉の付け根でもあります
この筋肉もコリすぎるとアゴが痛くなる箇所です
耳の後ろの出っ張りから、鎖骨に向かって指を滑らせてあげると、胸鎖乳突筋がほぐれリンパも流れてくれるので、劇的にエラが小さくなります!首コリにも効果的!
こちらは滑らせるのに摩擦が生じるので、洗顔や体を洗うときの泡を使ってあげるとスムーズです!
エラ張りでお悩みの方、とっても多いと思います
でも適切にケアしてあげれば、他の部位に比べて比較的簡単に確実に小さくなってくれる箇所でもあります!
当店では、側頭部はもちろん、額や後頭部まで満遍なくマッサージするので、頭全体が柔らかく軽くなってくれます
強い力でゴリゴリと圧迫することなく痛みを我慢する必要もありません
ストレートネックや頭痛、顎関節症などの改善も、お客様から多くご報告いただいております
本気でエラ張り改善したい方はぜひ当店にお越しください✨
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
小顔矯正と姿勢改善(整体)のお店
「施術研究所-carelabo-」
営業時間 11:00〜19:30
定休日 木曜・日曜
東京都文京区本郷5-21-4
☏0338301120
※営業のご連絡はご遠慮ください😠
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
Comments